オール神奈川 2017
コンテストの中でも一番楽しみにしている、オール神奈川に今年も参加しました。
今年こそはV/UHFのアンテナをベランダの手すりではなく、
ベランダから屋根の上まで伸ばして設置しようと思っていましたが、
GPの入手が間に合わず、いつもの設備での参加となりました。
(コメットのGP-15か、第一電波工業のV-2000が欲しいのですが。。)
今年はオールバンドを狙ってみようかと考えており、
結果次第で考えます。
オール神奈川は数年前からルールが変わり、
ステージ1(ハイバンド/50M+1.2/2.4G)とステージ2(ローバンド+144/430M)に
分かれており、バンドチェンジが難しいです。
特にうちのアンテナは3.5~28Mまでのスクリュードライバアンテナ(SD330)と、
7/50/144/430Mのマルチバンドモービルホイップ(CA-UHV)なので、
アンテナの切り替えが伴うバンドチェンジは考えてしまいます。
今年はWebでJクラスタを開き、画面上に出てくるEスポ発生概況をモニタしながら
運用してみました。真っ赤かになったら、Jクラスタの情報も見て、
高いバンドがアクティブになれば、すぐにQSYする作戦です。
でも、実際はそんなにフルオープンでもなかったので、
あまり役に立たなかったかも。。。
<今回のバンドの様子>
・3.5M
強烈なノイズが出ており、あまり交信できなかった。
うちだけ??最後はなんとか粘って、マルチの足しにさせてもらったけど。。
・7M
県内のマルチがあまり取れなかった。。
・14M
今年も14Mにお世話になるかと思っていたのですが、
28/50Mが伸びてくれたので、そちらの方に注力。
・21M
バンド人口を考えると、もっと稼げても良かったと思うが。。
うちのアンテナ環境、21Mはあまり良くないので、そのせいかも。
・28M
とりあえず、と思っていたら、夕方に結構伸びました。
・50M
どっ開けはなかったですが、パラパラかな。
記念局 8J1C70Yに声かけられ、焦りました。。
・144M
リグ(IC-820)を最近使っていなかったせいか、調子がおかしい。
最初はCQ出すのは諦めて、強い局にだけ声かける程度で抑えましたが、
あとからサブリグのIC-706mkⅡGに取り換えて少しだけ運用しました。
・430M
144Mと同様、強い局に応答しただけ。このバンドはどちらにしても
局数は少ないので、IC-706mkⅡGでの運用まではしませんでした。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- NYPステッカー完成!(2024.01.27)
- NYP 2024(2024.01.14)
- NYP 2023(2023.01.02)
- 鶴見川コンテスト2022(2022.11.06)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
コメント