« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

ALL JA8 @2017

ALL JA8に参加しました。

8に居た時は、一番忙しい6月の集大成。

石狩後志支部コンテストの場合は聞こえないことが多いのですが、
さすがにALL JA8はどこかのバンドでは聞こえてきます。

今年も数局のみのつもりが、41局も交信できました。
また、いつもは他のコンテスト同様、CWのみですが、
今回は少しだけPhoneでも交信しました。

結果は以下の通り。

  Band   QSOs   Pts  Multi
3.5MHz     6    32    3
7MHz      11    60    3
14MHz      8    43    3
21MHz     13    69    7
28MHz      3    21    2
--------------------------
Total     41   225   18

Score : 225x18=4,050点

→ 電信電話オールバンドでのエントリーかな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビアパーティー&無線運用

会社の無線クラブのクラブ員のお宅にお呼ばれしました。

本当は先日のBBQの会費を払い忘れたので、
支払いがメインでしたが、OBの方々も含め、
楽しい時間を過ごさせていただきました!

BBQでは毎年、設備の準備から料理まで、
いろいろ対応していただき、本当にお世話になっています。

今回も奥様含め、またお世話になってしまいました。。

また、自宅の無線設備も見せていただきましたが、
これまた立派なこと。。。
マンションなので、さすがにタワーが立っているわけではありませんが、
12Fということと、東京向けに開けたロケーションでもあり、
そこそこ楽しめるのではないかと思います。

20170624143333

コリンズのリグも見せていただきまいした。
単なるコレクションというだけでなく、運用もできるとのこと。
現行リグとの聞き比べもさせていただき、
キンキンしていない音であることを理解しました。
他のリグについても、凄く綺麗にされており、
また、無線以外にもいろいろ見せていただき、とても楽しい1日でした。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

会社の創立記念日

6月21日は会社の創立記念日でした。
休みなら良いのですが、中途半端に14:30で帰宅です。
会社のクラグ局であるJF1YRKにおいては
恒例の工場間の交信を実施したようです。
とは言っても、各工場のアクティビティは落ちており、
ひと昔前とは違って、飲み会メインかもしれません。

自分はクラブ局がある工場とは別の事業所だということと、
定時では帰宅できなかったので、17時くらいからの参加でしたが、
部室には立ち寄ったものの、すぐさま飲み会に突入です。

飲み会の写真はありませんが、
見慣れた写真になりますが、クラブのアンテナです。

20170620172446

今年こそはコンテスト入賞を目指して、
新入部員の確保と、アンテナ整備を頑張りましょう!ということで
飲み会が盛り上がりました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

BBQ @JF1YRK

土曜は会社の無線クラブのBBQでした。
今年で2回目の参加です。

昨年は忘年会がなかったし、春のイベントもスキップだったので、
久々の顔合わせでした。
(とは言え、自分は新顔なので、半分は知らない人ですが。。)

会社のOBを含めて13名の参加でしたが、
準備等は全て、某2局の方がいつもやってくれるので
手ぶらでの参加で非常に助かります。

20170610105442_2

ここのところずっと風邪気味で、当日は遅れての参加となりましたが、
到着した時はちょうど肉の準備ができ始めた頃でした。

単にガサっと肉を焼くだけではなく、ちゃんと串に刺して
焼いているので、とても美味しいです!


20170610114247

無線運用もちゃんとやっています。
やはり焼肉メインになってしまいますが。。


20170610144332

最後に〆のソーメン
これまでかなり食べてはいるのですが、
これでトドメを刺されます。


次は6月20日の会社の創立記念日で集まるか、
XPOコンテストかな。。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

石狩後志支部コンテスト 2017

石狩後志支部コンテストに参加しました。
何年振り?って、川崎に来てから参加してませんので、
2013年に管内局として参加した以来です。。

8エリア在住時には、このコンテストが何より一番の楽しみで、
最初はアパマンハムでしたので、移動運用も頑張りました。
それにマルチバンドにも拘ってきましたので、
このためにいろいろなアンテナを毎年試行錯誤し、経験も積み重ねてきました。
お蔭様で2回ほど入賞もさせていただきましたし、
自分にとって、非常に思い入れの強いコンテストであります。

2014年に1エリアに来てからも、参加はしたいと思っていたのですが、
なかなか時間が取れなかったのと、管内局の参加が少ないこともあり、
交信するチャンスがありませんでしたが、
4年目の今年になって、やっとログ提出することができました。
(たった6局ですが。。。)

来年も頑張ります!
→ できれば、管内局として参加したいが。。。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

オール神奈川 2017

コンテストの中でも一番楽しみにしている、オール神奈川に今年も参加しました。

今年こそはV/UHFのアンテナをベランダの手すりではなく、
ベランダから屋根の上まで伸ばして設置しようと思っていましたが、
GPの入手が間に合わず、いつもの設備での参加となりました。
(コメットのGP-15か、第一電波工業のV-2000が欲しいのですが。。)

今年はオールバンドを狙ってみようかと考えており、
結果次第で考えます。

オール神奈川は数年前からルールが変わり、
ステージ1(ハイバンド/50M+1.2/2.4G)とステージ2(ローバンド+144/430M)に
分かれており、バンドチェンジが難しいです。
特にうちのアンテナは3.5~28Mまでのスクリュードライバアンテナ(SD330)と、
7/50/144/430Mのマルチバンドモービルホイップ(CA-UHV)なので、
アンテナの切り替えが伴うバンドチェンジは考えてしまいます。

今年はWebでJクラスタを開き、画面上に出てくるEスポ発生概況をモニタしながら
運用してみました。真っ赤かになったら、Jクラスタの情報も見て、
高いバンドがアクティブになれば、すぐにQSYする作戦です。
でも、実際はそんなにフルオープンでもなかったので、
あまり役に立たなかったかも。。。

<今回のバンドの様子>

・3.5M
  強烈なノイズが出ており、あまり交信できなかった。
  うちだけ??最後はなんとか粘って、マルチの足しにさせてもらったけど。。
・7M
  県内のマルチがあまり取れなかった。。
・14M
  今年も14Mにお世話になるかと思っていたのですが、
  28/50Mが伸びてくれたので、そちらの方に注力。
・21M
  バンド人口を考えると、もっと稼げても良かったと思うが。。
  うちのアンテナ環境、21Mはあまり良くないので、そのせいかも。
・28M
  とりあえず、と思っていたら、夕方に結構伸びました。
・50M
  どっ開けはなかったですが、パラパラかな。
  記念局 8J1C70Yに声かけられ、焦りました。。
・144M
  リグ(IC-820)を最近使っていなかったせいか、調子がおかしい。
  最初はCQ出すのは諦めて、強い局にだけ声かける程度で抑えましたが、
  あとからサブリグのIC-706mkⅡGに取り換えて少しだけ運用しました。
・430M
  144Mと同様、強い局に応答しただけ。このバンドはどちらにしても
  局数は少ないので、IC-706mkⅡGでの運用まではしませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »