コモンモード電流測定2
コモンモードフィルタを製作したので、効果を確認してみました。
前回と同様、デジタルRF電流計にてコモンモード電流を測定します。
本当はANT直下に入れることを試してみたかったのですが、
アンテナ基台からモービルケーブルを外したりするのが面倒だったので、
室内に引き込んでからの中間地点である③に挿入しました。
(ここには同軸切替器があって、リグとANTアナライザを切替ています)
測定結果は以下。(50W@7MHz)
アンテナ直下での測定値は正しいのかどうかは不明ですが、
それ以外は概ね良好で、効果があることがわかりました。
(パッチンコイルでもバカにできないですね。。)
実際の効果はまだよくわかりませんが、少なくとも精神的にはかなり安心です。
これで7Mのノイズが低減されれば良いのですが、
残念ながら変化なしで、常時S5振っています。
少なくとも、今回コモンモードフィルタを入れた位置にて、
ANT側を外し、ダミーを接続するとノイズは皆無になるので、
ANTもしくはその周辺でノイズを拾っているものと思われます。
(エアコンか?)
今後はそこの切り分けを行うとともに、ANT直下については、
パッチンコイルを何個かズラっと並べる作戦を決行しようかと思っています。
→ TDK製のコアをどこかから調達しなければ。。。
(会社の廃品置き場に転がっていないかなぁ)
| 固定リンク
「アパマンハム」カテゴリの記事
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
- 6m&downコンテスト@2020 運用編(2020.07.06)
- 6m&downコンテスト@2020 準備編(2020.07.05)
- オール神奈川 2020(2020.06.07)
- スクエアローアンテナの改造(2018.11.24)
「アンテナ」カテゴリの記事
- LCメータ購入(2020.09.29)
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
- XPOコンテスト@2020(クラブ局運用)(2020.09.21)
- FT-817ND 2回目@多摩川移動(2020.08.10)
- 6m&downコンテスト@2020 運用編(2020.07.06)
「設備」カテゴリの記事
- LCメータ購入(2020.09.29)
- 外部スピーカ icom SP-35を購入しました(2020.09.06)
- UNI-715を購入しました(2020.07.22)
- 固定運用向けのパドルも欲しい。(2020.07.12)
コメント
無線機まわりの配線が、どうなっているか見てみたい。
配線の整理(処置)で、コモンモード電流、ノイズが変わ
ってきます。
後の対策が楽になり、高出力にも十分対応できます。
投稿: 万千 せんじゅ | 2020年7月14日 (火) 00時23分
万千 せんじゅ さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今はリグがいろいろ入れ替わったので、
配置も変わってしまっています。
また測定し直しかな。。。
会社の住宅補助が切れるため、来春、また引っ越し予定なので、
落ち着いたら、また測定するしかないと思っています。
その時、またコメントいただけたら幸いです。
(/1だし、短縮アンテナなんで、高出力はないですけど。。)
投稿: JJ8GFL | 2020年7月15日 (水) 01時44分