コモンモード電流測定
先日、製作したデジタルRF電流計を使用して、
コモンモード電流を測定してみました。(50W@7MHz)
測定結果はデジタルマルチメータの読みで、
コモンモード電流はその値を10分の1にして読み替えます。
ネット等によると、コモンモード電流は1ケタ台なら安心で、
2ケタ台は注意信号のようです。
コモンモード電流はその値を10分の1にして読み替えます。
ネット等によると、コモンモード電流は1ケタ台なら安心で、
2ケタ台は注意信号のようです。
電源周りはバッチリで問題ありませんが、
それ以外は要注意のようです。
ANT直下は3ケタ台でしたが、
下の写真のように、本当に直下なので、
正確に測れているのかどうかは不明です。。。
一番上の図には記載されていませんが、
実際はRig出力にはRF Inquiryのコモンモードフィルタが挿入されていますが、
今後は、中間あたりにもう1つコモンモードフィルタ(ハムフェアで買った安物?)を挿入して
状況を見てみたいと思います。
また、デジタルIFの前後にもパッチンコア等の対策をして、
トライしてみたいと思います。
(JT65のレポート改善を期待して!)
実際はRig出力にはRF Inquiryのコモンモードフィルタが挿入されていますが、
今後は、中間あたりにもう1つコモンモードフィルタ(ハムフェアで買った安物?)を挿入して
状況を見てみたいと思います。
また、デジタルIFの前後にもパッチンコア等の対策をして、
トライしてみたいと思います。
(JT65のレポート改善を期待して!)
| 固定リンク
「アパマンハム」カテゴリの記事
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
- 引っ越しました。(2022.07.03)
- NYP_2022(2022.01.03)
- 多摩川コンテスト @2021(2021.11.21)
コメント