« KCJコンテスト | トップページ | ハムフェア2017 »

Arduino グラフィック液晶表示

思うところがあり、Arduinoに再び挑戦です。
今回はグラフィックLCDへの表示へのトライです。

モノクロのキャラクタLCDへの表示は既にトライ済ですが、
今後の無線グッズへの適用を見据えると、
やはりカラーグラフィック液晶が必須となりますので
チャレンジすることにしました。

まずはいつもの中華な国内販売店であるaitendoにて
ディスプレイを物色しました。
あまり大きすぎても高いし、ケーシングする際にも大変なので、
手ごろな2.2インチのものをチョイスしました。

20170819160125
20170819161438

表面と裏面の画像です。
表面はあまり特記すべきコメントはありませんが、
裏面については、SDカードインタフェースが実装されています。
フォントや画像ファイルなどをSDカードから読み出して
表示することが可能です。


20170820231847_2

aitendoのサンプルスケッチを加工すればなんとかなるかと思っていましたが、
コンパイルすらできない状況で、ネットでスケッチを検索しても状況は解決できませんでした。
液晶コントローラはILI
ふと、上の方の写真にもある、液晶コントローラはILI9840だと思っていたのですが、
実はそうではなく、PT板のシルクを見ると、ILI9828だろう、、、ということで、
該当のスケッチをネットで探したところビンゴ!
なんとか、上記写真のようなグラフィック表示をさせることができました!
→ ここまで丸1日かかった。。。

あとは、この液晶にキャラクタ表示をさせることができれば、
本ミッションのクリアとなります。
購入した液晶コントローラが実は違っていた、なんてことは、
大陸のショップで購入した場合はよくあることのようですが、
まさか、aitendoでもあるとは。。。単なる梱包間違いか?
定価は\1750のものが\1350で購入できたのは良いのですが。。。

目標に近づけるために、もう少し頑張りま~す!

|

« KCJコンテスト | トップページ | ハムフェア2017 »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Arduino グラフィック液晶表示:

« KCJコンテスト | トップページ | ハムフェア2017 »