« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

Arduino グラフィック液晶表示

思うところがあり、Arduinoに再び挑戦です。
今回はグラフィックLCDへの表示へのトライです。

モノクロのキャラクタLCDへの表示は既にトライ済ですが、
今後の無線グッズへの適用を見据えると、
やはりカラーグラフィック液晶が必須となりますので
チャレンジすることにしました。

まずはいつもの中華な国内販売店であるaitendoにて
ディスプレイを物色しました。
あまり大きすぎても高いし、ケーシングする際にも大変なので、
手ごろな2.2インチのものをチョイスしました。

20170819160125
20170819161438

表面と裏面の画像です。
表面はあまり特記すべきコメントはありませんが、
裏面については、SDカードインタフェースが実装されています。
フォントや画像ファイルなどをSDカードから読み出して
表示することが可能です。


20170820231847_2

aitendoのサンプルスケッチを加工すればなんとかなるかと思っていましたが、
コンパイルすらできない状況で、ネットでスケッチを検索しても状況は解決できませんでした。
液晶コントローラはILI
ふと、上の方の写真にもある、液晶コントローラはILI9840だと思っていたのですが、
実はそうではなく、PT板のシルクを見ると、ILI9828だろう、、、ということで、
該当のスケッチをネットで探したところビンゴ!
なんとか、上記写真のようなグラフィック表示をさせることができました!
→ ここまで丸1日かかった。。。

あとは、この液晶にキャラクタ表示をさせることができれば、
本ミッションのクリアとなります。
購入した液晶コントローラが実は違っていた、なんてことは、
大陸のショップで購入した場合はよくあることのようですが、
まさか、aitendoでもあるとは。。。単なる梱包間違いか?
定価は\1750のものが\1350で購入できたのは良いのですが。。。

目標に近づけるために、もう少し頑張りま~す!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KCJコンテスト

JARLコンテスト以外で楽しみにしているコンテストの1つです。

自分がKCJに所属していることもあり、頑張らなければならないのですが、
今年はあまり頑張れなかったです。

最近、リグの調子が良くない感じもあり、
土曜の夜にCQ出しても全然応答がなく、運用を控えていました。
翌日、リグの送信電力とか同軸をチェックしましたが問題なしで、
サブのリグで送信音を聞いても、ヘンな感じはありませんでしたが、
だましだまし参加しました。
夜になって3.5MHzがにぎやかになってきて、CQ出している局に
応答していたのですが、そんなに反応は悪くなかったので、
リグはまぁまぁ大丈夫だろうと思います。

土曜の夕方、関東では雷が鳴り響き、ニュースにもなっていましたが、
その影響かなぁ、とか、コンディション的には磁気嵐が長い時間に渡り発生しており、
それで応答がなかったのか、結局、答えはわかりませんが、
成績は置いておけば、無事、コンテストを終えることができました。

このコンテンストは海外局も参加できるのですが、
今回、初めて、国内コンテストで海外と更新しました。
ロシアと韓国の局がそれぞれCQを出していたので応答しました。

来年は頑張ります。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋葉原!

今、お盆休みの真っただ中ですが、
ヒマなので、というか、無線設備環境向上のため、
秋葉原に買い物に行きました。
お盆なので都内はガラガラかな、と期待していたのですが、
全然違って、普通の週末よりも人がいっぱい。
特に外人がいつもより多く、半分くらいが外人なのではないか、
というくらい多かったです。

20170812145424

こちらはAKB48カフェとかガンダムカフェのある電気街口。
ここから出たものの、すぐに中央通り方面に向かい、
いつもの徘徊コースである富士無線へ。

いつものように経路にはメイドさんもいますが、
看護婦さんとか婦警さんのコスプレも見えました。

富士無線では、Mコネ@\280 x6、NJ-MP変換コネクタ@\1,300、
自己融着テープ@480、5D-2V(藤倉)10m@\1,600を購入。

20170813214501
20170813214521

あとは、ラジオセンターの九州電気で、SD330の制御ケーブル用として、
スピーカーケーブルを10m@\500で購入しました。

今回の目玉としては、やっとaitendoに行くことができました。
本店とキットスタジオの両方に行きましたが、
さすが、説明のなさは徹底しています。
いつもは通販で利用しているのですが、
ネットの情報としてもかなり情報が少ないですが、
店頭の情報はもっと少なく、通りがかりと購入するのは躊躇しますね。
店内にはタブレットやPCが置いてあり、部品の検索ができるのですが、
1個1個検索するのは面倒かな。。。
今後は通販を活用されていただきます!
ウワサの通り、店員は女の子のみ、いうのは良いと思いますが。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

430M 八木アンテナ入手

50/144/430MのトライバンドGPを入手したばかりですが、
430Mの8エレ八木もゲットしちゃいました。
これまたいつものYahoo Auctionで、\4,800でした。

20170811131402
20170811132247

このアンテナはF9FTタイプというもので、
ブーム長が短い割りにゲインが高いようです。
更にこのアンテナに決めたのは、
通常はサイドブームで固定するのですが、
反射器の後ろにブームを固定できるようになっていたのが
ベランダ設置において都合が良いです。


20170811161413
20170811161425

左右のアングルでの設置状況です。
写真を見てわかるように、マンションに囲まれています。
ベランダは真南なので、横浜および千葉方面は良いですが、
東京および埼玉方面は厳しいと思われます。
飛んでくれれば、富士山反射とか、大阪方面もいけないか、
少し期待してます。。。
ちなみに、真南方向は横須賀はもとより、
伊豆諸島、小笠原諸島、その先は、グアムになります!!
まぁ、せいぜい運が良くても小笠原ですかね。。。

千葉コンテスト、頑張ります!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

50/144/430M GPを入手しました

以前より欲しかった50/144/430MのトリプルバンドGPを
Yahoo Auctionにて¥9,000で入手しました。
→ 第一電波工業 V-2000

20170811130824

新品だと安いところで\13,800程度なので、
どちらが得だったんだろうか悩むところですが、
恐らく使用頻度は高くないので、少しでも安い方が良いかな、
と判断しています。

設置については、さすがにベランダに付けるわけにはいかないので、
そのうち、ベランダのポールを伸ばしてトライしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »