« コモンモードフィルタ | トップページ | ACAG 2017 »

ACAG準備

今年最後の国内メジャーコンテストである全市全郡コンテストの準備です。

V/UHFのアンテナはHFのモービルアンテナと同様、
ベランダから出していましたが、うちのマンションは幸いにも4F建ての最上階でもあるので、
今回はポールを伸ばして、少し前に購入したGPを軒先よりも高く設置したいと思います。

土曜の明るいうちは目立つので、少し薄暗くなってから設置開始しました。

まずはGPの組み立て。
第一電波工業のV2000なので2段構成です。
会社のクラブ局でも似たようなアンテナを使っているので
特に問題なく組み上げることができました。

次にポール。
430Mの八木をベランダに設置した時はベランダ内に収まる程度の
2mくらいしか伸ばしてませんでしたが、今回は最上段のポールは使わずに伸ばしたので、
4.5m程だと思います。(元は85cm×7段のポールです)

ベランダへの固定は、100均で買ってきたマジックテープのバンドで
柵の上下2か所で固定、念のため、ベランダの天井にあった金具に
自転車用のゴムロープをかけて、ポールが外に倒れないようにしてみました。

20171008090551

設置時は暗くなっていましたので、外観は確認できませんでしたが、
翌朝、コンテストの合間に犬の散歩をしながら(!)、写真を撮ってみました。
4F建てマンションの最上階ですので、20~25mHくらいですかね。
目立つので常設というわけにはいきませんが、
イザという時にこれで頑張りたいと思います。



20171008135511

わかりにくいですが、ベランダから覗き込んだ写真です。
もう1段ポールを伸ばしても良かったかなぁ。。。


それと、この話はマンションの方々には内緒、ということでお願いします!
(これ大事。。)

|

« コモンモードフィルタ | トップページ | ACAG 2017 »

コンテスト」カテゴリの記事

アパマンハム」カテゴリの記事

アンテナ」カテゴリの記事

設備」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ACAG準備:

« コモンモードフィルタ | トップページ | ACAG 2017 »