一陸特の無線従事者免許が届きました
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
HFのメインリグであるTS-570の調子が悪く、
今年のコンテストはどうしようかと思っていましたが、
IC-7300Mをヤフオクで落札しちゃいました。
あわよくば、IC-7610を購入できれば良いなぁ、と思っていましたが、
先立つものもなく、かつ、/1であることもあり、
50W機を購入する方向で方針を固め、
新品を購入するか、中古にするか迷っていましたが、
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
金曜の夜、会社の無線クラブである、JF1YRKの総会&XPOコンテスト祝勝会が
開催されました。
19時からの開始だったのですが、
仕事の都合で22時からの参加となってしまいましたが、
到着したら、満場一致で部長になったとのこと(欠席裁判?)。
そうなるだろうと予想はしておりましたが、、、
できる限り頑張りたいと思います!
目下の目標はコンテストでの優勝を継続し、
会社の中でも部の存続を認めてもらうこと。
そのためにも、設備の改修を是非進めたいと考えます。
設備担当に期待しているところはありますが、
XPOコンテスト連覇を目指して頑張りたいと思います!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
神奈川県支部JARL登録クラブ代表者会議に
会社のクラブ代表の代理として参加しました。
JR京浜東北線の石川町駅から徒歩3分のところにある、
かながわ労働プラザにて開催されました。
12時に9F食堂にて受付を行い、まずは昼食会。
特に何かガイダンスがあるわけでもなく、
食券をもらって食事するだけ。
メニューはいつもカレーライスだそうです。
食堂は一般の方も沢山利用されており混んでました。
食事を終えたら1Fの会議室に移動。
支部会長の説明を聞き、各クラブの状況報告へ。
今回の参加クラブは42クラブだったようで、
全ての状況報告が終わるまで、かなり時間がかかりました。
今回、初参加だったので、自分のクラブの活動報告、
すごく緊張しちゃいました。。。
本日は東日本大震災から7年目ということで、
14:46に館内放送が流れ、皆で1分間の黙祷を捧げました。
その他、支部からの連絡事項もあり、15:40頃に終了しました。
今回、特に興味があったのは、神奈川非常通信訓練コンテストにて
副賞で防災グッズが当たるようになった、ということと、
技術講習会は今年はコモンモードフィルターの製作を行う、
という2点にかな。
都合が合えば、どちらも参加したいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ACAGの結果が発表されてました。
今回は結構期待してましたが、
144MHz CW 電信にて関東エリア3位でした。
もしかしたら、、という感触を持っていましたが、
1位との差は歴然で、2位とも僅差では全然なく、
やはりメジャーコンテストは厳しいですね。。
期待とは違ったものの、関東エリアにて3位というのは、
なかなか大健闘だったのではないかと考えています。
ま、アパマンハムで、GPだけで勝てると思う方が甘いのでしょうね。
次はビームアンテナも駆使して、更なる上位入賞を狙うしかないなっ!
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)