« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

ALL JA8 @2018

ALL JA8コンテストに参加しました。

石狩後志支部コンテストよりは参加局が聞こえており、
少しだけ楽しむことができました。
ただ、今回は知り合いとは繋がらず残念でした。
今回は7Mがあまり聞こえてこなかったのが要因かもしれません。

  Band   QSOs   Pts  Multi
3.5MHz     3    16    3
14MHz     12    66    6
21MHz      4    20    3
--------------------------
Total     19   102   12
Score : 102x12=1,224点
 
ログ提出はやっぱマルチバンドかなぁ。


P.S.
さっき、メールでログを送信しようとしたら、
今年はメールでの提出は受け付けず、
Webでのエントリーになっていました。
手間はあまり変わりませんが、何かあったんですかね。。

ALL JA8コンテストログ提出受付システム


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2m用HB9CV製作 (1)

2mのGPアンテナだけでは不足している部分を補うために
指向性アンテナ導入の検討を行っていますが、
お金をかけずに高利得アンテナを入手するために
HB9CVアンテナを製作してみようと思っています。

20180620011916

近所には大きなホームセンターがないので、
金物屋(?)を探してみましたが、アンテナ製作に必要なアルミパイプが置いていません。
モノタロウで通販で購入することにしました。

20180620012100

梱包方法はアマゾンに似ています。

20180623142919

久々にパイプカッターを引っ張り出して、アンテナ製作を開始します。

20180624182400

Φ10mmのパイプとΦ9mmのパイプをカットして、
繋げてみました。今は挿してあるだけですが、
最終的にはネジ止めかな。

20180624182326

ブームとエレメントを並べてみました。(並べてみただけで固定していない)
これにヘアピンとか位相給電の追加が必要です。
どうやってエレメントをブームに固定しようか検討中。。

今日はここまで。。
6m&Downに間に合うのかー?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018春のBBQ@府中郷土の森

恒例の会社の無線部のBBQです。

場所もここ数回と同じく、府中郷土の森です。

午前はマンションの集まりがあったので朝から参加できず、
14時から16時の2時間だけ参加させてもらいました。


20180609153039

天気はピーカンではなかったですが、逆に良かったと思います。
場所は広々としています。


20180609153054_2

いつものように6mのアンテナを設営。
(上の写真は撤収時の模様ですが。。)
昼間はVRが聞こえていたらしい。


20180609165434

是政橋から見た多摩川です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石狩後志支部コンテスト&オール釧根コンテスト

オール神奈川の参戦を終え、本日はマッタリモードですが、
昨夜は参加できなかった、地元である石狩後志支部コンテストにも
ちょっとだけお声掛けすることができました。

とは言え、日中はALL JA1しか聞こえていない状態で、
ISBは全く聞こえません!
コンディションが悪いのか?管内局の参加が少ないのか?

ハイバンドはコンディションの要因もあるのでしょうが、
主要因は管内局の参加が少ないのが大きな要因だと思います。

なんてたって、全国で5番目の大都市である札幌市を含んでいるのに、
管内局の少なさが半端じゃありません!

自分が管内局としていた時には、当然ながらマルチバンドでの参加でしたし、
ログ提出の際にはいつも長文でコメントを記載させてもらっていますが、
ダメダメですね。。。なんとかならないものか。。。

支部コンに合わせて帰省して、以前のようにマルチバンド運用してもいいですが、
今のままでは管内局が1局増えたところで大きくは変わりませんし、
今は神奈川県民なので、同日開催のオール神奈川で頑張っているので
石狩後志支部のために頑張る気になれないなぁ。。

たまたま(?)、石狩後志支部コンテンスト参加局を探しに
バンド内をワッチしていたら、オール釧根コンテストも開催されていることに
気付きました。
SKというのはちょっと縁起の悪いコンテストかなぁ、と思ってしまいますが、
聞こえてきた局には声を掛けさせていただきました。

ALL JA1が終わり、やっとISBが聞こえ始めた時間に
バンド内をワッチしていると、管外局でISBコンテストに参加している
1エリアの局がおりましたが、驚いたのが、"ISB/SK TEST"と打っています。
この時間に開催されているのは、この両コンテストしかないし、
どちらも北海道だし、コンテストナンバー一緒だし、
で気持ちはわからなくはないです。

ダメだとも思っていませんが、初めて耳にしたので驚きました!
管外のコンテストに対するCQは否定ではないですが、
自分はCQ出したことないです。
特に8エリアのコンテストの場合は、管内局と間違えられたらイヤだな、
と考えている程度ですが。。。
他のローカルコンテストのように、"X"で表現できるといいんですけどね。。。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

オール神奈川コンテスト 2018

一番楽しみにしているオール神奈川コンテストに参加しました。

ステージ1はイマイチやる気が出ず、6mのアンテナ準備もできていなかったので、
HFハイバンドで追っかけをしてました。
でも1エリアしか聞こえないので、CQを出す気にならず、
仕方ないので、コンテスト途中からGPを出してきて、
時間も半分過ぎたところで6mの運用を開始。
結局、Eスポには遭遇できずにステージ1が終了しました。
→ ここ数年、6mでEスポくんに会っていないなぁ。。

ステージ2は2mで運用。
昨年のACAGでは結構呼ばれたので、オール神奈川はどうかな、
と思っていましたが、やはりACAGほどは呼ばれないですね。。

今のアンテナ設備はGPですが、こういう時のために、ビームアンテナを
準備しておきたいと考えていました。GP以上の利得がないと意味がなく、
八木だと大きくなってしまうので、HB9CVの自作を考えており、
今回は間に合いませんでしたが、次回(6m&down? or ACAG?)までには
準備したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »