« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

IC-7300 ファームアップデート V1.21→V1.30

IC-7300のファームウェア V1.30が公開されていましたので
早速update(V1.21→V1.30)してみました。

 

■update後の版数
  Main CPU: 1.30
  DSP Program: 1.07
  DSP Data: 1.00
  FPGA: 1.13

 

■更新内容
・300Hz~2700HzであったSSB-DATAモードの送信帯域幅を100Hz~2900Hzまで拡張できる設定をセットモードに追加
・USBポートの接続と同時にUSB SEND/USBKeying の制御を受け付ける設定をセットモードに追加 (これに伴い関連項目を含むセットモードのMENU構成を変更)
・その他、軽微な変更


ファームアップデートの最後の確認画面にて、
「はい」「いいえ」のボタンをタッチするのですが、
いくら押しても先に進まない。。。

そういえば、前も悩んだ!
マニュアルに沿ってやればすぐわかるのに、
見ないでやるもんだから、ダメなんだよね。。。
タッチじゃなくて、長押ししなきゃ、ね。

更新の効果は、、、よくわかりません。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

無線局情報検索のスクレイピングをVBAでやってみました<5>

久々に無線局情報検索のスクレイピングのVBAマクロを

少しいじってみました。

コードの書き方がイマイチで、後から見てもわかりにくいのと、
配慮モレ等があったので、改良してみました。

「Search_v1.3.xlsm」をダウンロード
KCJコンテストに対応したいのですが、
まだまだかかりそうです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6m&down @2018

6月のコンテストラッシュを抜け、もう6m&downの季節がやってきました。
今回の目標は自作の2m HB9CVで参加すること、です。

 

最初はまだ運用実績のない、F9FT八木8エレで430Mから運用開始。
バンド内には運用局が結構いて、そこそこ交信することができました。
430M CWでこんなに聞こえてきたのは初めてかもしれません。
ビームアンテナの御利益でしょうか??

 


次にとうとう2mの自作HB9CVアンテナの出番です。
アンテナを設置しようと思ったら、エレメントにタッピングしていたネジが
取れていました。ネジ山がバカになってしまったようなので、
タップは諦め、エレメントの穴を貫通させ、ボルト締めに変更しました。

 

印象はノイズが多くなった感じ。GPの方が静か。
同じ時間に比較したわけではないので何とも言えませんが、
聞こえる局は少ない感じ。
430Mもそうかもしれませんが、埼玉比率が高くなったような。。。

 


土曜日の運用はここまでで、日曜日は昼過ぎからお出かけだったので、
少しの時間ですが、モービルホイップで6mを運用しました。
1局ではありますが、8の局とも交信でき、
久々にEスポに遭遇することができました。

  Band   QSOs   Pts  Multi

 

50MHz     15    15    7

 

144MHz    17    17    4

 

430MHz    14    14    5

 

--------------------------

 

Total     46    46   16

 

 

Score : 46x16=736点

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2m用HB9CV製作 (2)

やっと作り始めた2m用HB8CVの製作の続きです。


20180707161300

エレメントなど部品も揃い、加工も終わりました。

20180707170645

組みあがりました。少し曲がってますが。。。

20180707170709

中心部分はこんな感じ。
カッコはイマイチですね。

20180708122003

さっそくベランダに設置してみました。
写真が見にくいですが、この方向は真南方向なので、
少し左に振った方が良さそうです。

6m&downで運用してみます!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

オール神奈川2018 結果発表

オール神奈川コンテストの結果発表がありました。

今回は全市全郡からハマっている、2m CWでエントリーしました。

→ HFハイバンドおよび6mでも運用しましたが、
    チェックログとしてのログ提出です。
得点は60 × 25 = 1,500ptsでしたが、例年なら3位には入るかな、
と思っていたら、その通り、3位でした。
でも、参加局数は6局しかおらず、なんかあまりうれしくない感じも。。。
1位がダントツだったのも意外でした。

アパマンハムの限界なのか、まだ改善の余地があるということか。
タワーでビームを振り回している局には敵いませんが、
アパマンでももう少し頑張れる余地はあると思うので、
また頑張りたいと思います!

でも、その余地って何が効果的なんだろ。。。
→ だから、面白いっ、つーことですかね。。?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »