« 2018年8月 | トップページ | 2018年11月 »

無線局情報検索のスクレイピングをVBAでやってみました<6>

スクレイピングのVBAですが、バグを発見したので修正しました。
・9エリアの都道府県コードがきちんと処理できていませんでした。。

・一部の住所において判定がうまくできず、局免数がゼロになっていました。
  (これに関しては全チェックできていないので、今後も発生する可能性あり)

「Search_v1.4.xlsm」をダウンロード
まだまだ使い込みが必要ですね。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鶴見川コンテスト開催!

今日、メールが送信されてきたのですが、

11月4日(日)に第一回 鶴見川コンテストが開催されるとのこと。

首都圏では、多摩川コンテスト、荒川コンテストが開催されてますが、
そのシリーズ、第三弾ですかね。。。

バンドは430MHzってところが違いだと思います。
幸いにも流域内局なので、頑張るしかないですかね。
残念ながら、電信部門がないので、どれだけPhoneで運用できるかも
カギかもしれません。

仕事が忙しいので、今のところ参加できるかどうかわかりませんが、
都合が合えば、是非参加したいですぅ~!

JA1YJY 横浜鶴見クラブ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

XPOコンテスト2018

今日はXPOコンテスト。会社のクラブ局で参加しました。

準備は前日に行いましたが、
僕は用事があったので参加できませんでしたが、
当日の早朝からバッチリの状況でした。

20180917055702

アンテナは会社の屋上に設営。
上の写真は7Mなど、一部のアンテナで、
1.9Mのフルサイズも別の建物の屋上に設営してあります。


20180917085614

3.5Mで運用開始しました。
昨年はいろいろ事故があって、今年はバッチリ、と思っていましたが、
イマイチ、呼ばれなかったような気がします。
途中で2mにQSYして、夕方、また3.5Mに戻ってきました。

18時のコンテスト終了の時間には、
外は大雨で、撤収を始めたものの、すぐに撤収を中止しました。
1時間ほど部室で待機していましたが、
どうしようもないので、アンテナの片付けは翌日に延期して解散しました。
コンテスト終了後の反省会、楽しみにしていたのですが、、、残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Arduino LCD

20180902180831

お盆休み前にaitendoさんでArduino用のLCDシールドキットが
安かった(666円!)ので購入してみました。
→ [K-SHLD1602-595]

うちに届いた週末にすぐに組み立ててはみたのですが、
すぐには動かなかったので、数週間放置してました。。
(お盆休みは具合が悪くて、ほとんど寝てました。。)

ハムフェアも終わり、週末何もすることがないので、
日曜の夕方になってやっと、思い腰を上げて取り組んでみました。

最初、コンパイルまではうまくいって、
LCDのバックライトが光るだけで、画面表示が全く出なかったので
基板の組み立てを行う時にとりあえず半田付けしてみた、
1Ωの抵抗が実は不要だったのでは???など考えていました。
(aitendoの商品はマニュアルがないので、、、部品の使い方も手探り。。)

webでググってみたら、使用するライブラリが違うことが判明。
入れ替えてみると、今度はコンパイルエラー。
またまたググってみたら、インクルードファイルの重複らしい。
→ インクルードファイルをリネームして提供してくれればいいのに。。!
     <LiquidCrystal.h>

最初は安易にインクルードファイルのリンク先を変更してみたら、
コンパイル時にもっといろいろなエラーが出てきて手が負えません。

元々のライブラリフォルダの直下の LiquidCrystal フォルダを
別のフォルダに退避して、そこに該当ライブラリで置き換えてみたら、
素直にコンパイルも通り、冒頭の写真の結果となりました。。。

単なるサンプルスケッチを動かすだけで、こんなに苦労するとは。。!

今やろうとしていることは、CI-Vの信号をLCDに表示させたいのですが、
先は長いなぁ。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年11月 »