鶴見川コンテスト 第1回に参加しました!
先日のブログにも記載しましたが、
今年が第1回目の鶴見川コンテストに参加しました。
多摩川コンテストや荒川コンテストのように、
流域に接している市や区が管内局になりますが、
今まであまり意識していませんでしたが、
今の自宅がある川崎市高津区も流域内とのことで
管内局として、サービスも兼ねて参加せねば!
ということで参加しています。
とはいうものの、朝はとても苦手なので、
いつもの流れで9時のスタートには起きれず、
10時からの参加になりました。
幸い、アンテナ設備は前夜に準備しておいてありましたので、
顔を洗って歯磨きして、コーヒーを入れてから即スタートしました。
アンテナ設備はダイヤモンドのV-2000をアンテナポールで伸ばして
マンションの屋根のひさしから出す形での運用です。
まずはCWの追っかけからスタートです。
で、まずワッチしてみてビックリしました。
第1回目であまりコンテストがあること自体知られていないだろうし、
430M帯のみのコンテストなんで、OMさんからは軽視されるかもしれないし、
全市全郡コンテストでも430MのCWは閑散としているし、
参加局は少ないかな、と高をくくっていましたが、
運用周波数がないくらい、とまでは言いませんが、
そこそこ、いや、430M CWにしてはかなり賑わっています。
30分程で10数局と交信することができました。
バンドを2巡ほど周って、CQ出してみましたが、
3局としか交信できず、PhoneにQSYしてみることにしました。
いざ、運用してみようとすると、
ここのところPhoneは運用していないのでマイクがない!
アドニスのスタンドマイクは見つかったのですが、
今度はケーブルがない!
仕方ないので、ガラクタ箱をいろいろ探して、
おにぎりマイクで運用開始。
久々のFMバンドでの交信で緊張しちゃいましたが、
20分も経たないで10局と交信できました。
Phoneはほとんど運用しないので、初めて交信する局も多かったですね。
なんて言っているうちに、11時が過ぎていましたので、
やはりCWでも運用したかったので、CWにQSY。
局数がまた増えていたのか、10数局と交信することができましたが、
20分ほどで頭打ちになったので、またまたFMにQSY。
うちのシャックは居間にあるので、
Phoneでの運用(特にCQ)はなかなか難しいのですが、
残り時間も少ないということと、
TT(川崎市高津区)は運用している人が少ないようで、
交信した局から、やっとTTが埋まりましたー、と言われることが多かったので、
(当局も最後の最後までTTが埋まらなかった。。)
サービスも兼ねて、ラスト20分くらいではありますが、
超久々にPhoneでCQを出してみることにしました。
運用周波数が少し高めだったのか、
ラストギリギリで運用局が減ったためなのか、
電波がショボくて届いていなかったのかわかりませんが、
残念ながらパイルにはなりませんでしたが、
6局から声を掛けていただき、良かったです。
特にラストギリギリの11:59には2局から声を掛けていただき、
最後の局は当局もなかなか埋まらなかったTTをゲットできて、
感激しましたー。
というわけで、クラブ局の運用を除き、
夏のKCJコンテスト以降、久々に参加したコンテストでしたが、
意外にも楽しめるコンテストでとても良かったです。
来年も是非参加したいと思っていますので、
聞こえていましたら、是非ともよろしくお願いします。
P.S.
今年の次回は多摩川コンテストかな。
-----------
参加局は少ないかな、と高をくくっていましたが、
運用周波数がないくらい、とまでは言いませんが、
そこそこ、いや、430M CWにしてはかなり賑わっています。
30分程で10数局と交信することができました。
バンドを2巡ほど周って、CQ出してみましたが、
3局としか交信できず、PhoneにQSYしてみることにしました。
いざ、運用してみようとすると、
ここのところPhoneは運用していないのでマイクがない!
アドニスのスタンドマイクは見つかったのですが、
今度はケーブルがない!
仕方ないので、ガラクタ箱をいろいろ探して、
おにぎりマイクで運用開始。
久々のFMバンドでの交信で緊張しちゃいましたが、
20分も経たないで10局と交信できました。
Phoneはほとんど運用しないので、初めて交信する局も多かったですね。
なんて言っているうちに、11時が過ぎていましたので、
やはりCWでも運用したかったので、CWにQSY。
局数がまた増えていたのか、10数局と交信することができましたが、
20分ほどで頭打ちになったので、またまたFMにQSY。
うちのシャックは居間にあるので、
Phoneでの運用(特にCQ)はなかなか難しいのですが、
残り時間も少ないということと、
TT(川崎市高津区)は運用している人が少ないようで、
交信した局から、やっとTTが埋まりましたー、と言われることが多かったので、
(当局も最後の最後までTTが埋まらなかった。。)
サービスも兼ねて、ラスト20分くらいではありますが、
超久々にPhoneでCQを出してみることにしました。
運用周波数が少し高めだったのか、
ラストギリギリで運用局が減ったためなのか、
電波がショボくて届いていなかったのかわかりませんが、
残念ながらパイルにはなりませんでしたが、
6局から声を掛けていただき、良かったです。
特にラストギリギリの11:59には2局から声を掛けていただき、
最後の局は当局もなかなか埋まらなかったTTをゲットできて、
感激しましたー。
というわけで、クラブ局の運用を除き、
夏のKCJコンテスト以降、久々に参加したコンテストでしたが、
意外にも楽しめるコンテストでとても良かったです。
来年も是非参加したいと思っていますので、
聞こえていましたら、是非ともよろしくお願いします。
P.S.
今年の次回は多摩川コンテストかな。
-----------
CONTEST : 2018 鶴見川コンテスト
Band QSOs Pts Multi
430MHz 46 74 11
--------------------------
Total 46 74 11
Score : 74x11=814点
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- NYPステッカー完成!(2024.01.27)
- NYP 2024(2024.01.14)
- NYP 2023(2023.01.02)
- 鶴見川コンテスト2022(2022.11.06)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
コメント
鶴見川コンテストQSOありがとうございました。CW部門ありませんが、CWのみで参加しました。得点が2倍になるので。高津区は貴局のみでした。幸区ができなかった。
投稿: ja1ske | 2018年11月 5日 (月) 06時35分
初めまして。コンテストでの貴重な高津区ありがとうございました。ほぼ諦めていたのですが、最後の10分で取れて大喜びでした。パイルになってなくてよかった(笑)今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: JH1KVQ | 2018年11月 5日 (月) 12時43分
ja1skeさん、こんばんは。
こちらこそ、応答ありがとうございました。
CW得点2倍でしたね。。
今日、コンテスト委員会からメールが届き、
初めて気付きました!
ログは昨日送付済でしたが、
先ほど、慌ててログを再提出しました。
また、高津区をサービスできて良かったです。
それだけでも参加意義はありましたかね。。
幸区はFMでは2局ほど運用されていたと思いますが、
CWではいなかったかもしれませんね。
来年も楽しみにしています!
投稿: JJ8GFL | 2018年11月 6日 (火) 01時32分
JH1KVQさん、こんばんは。
今回で2回目のQSOだったようですね。
高津区がサービスできて良かったです。
家の者に文句を言われるのを覚悟で、
居間でCQを出した甲斐がありました!
もう少し呼ばれるのを期待していましたが、
ラストギリギリでしたし仕方ないですね。
もっと早くにCQ出していれば
良かったのかもしれませんが。。。
そういった事情で、Phoneはほとんど運用していませんが、
また聞こえておりましたら、よろしくお願いします。
投稿: JJ8GFL | 2018年11月 6日 (火) 01時37分