スクエアローアンテナの改造
会社の無線部の方に譲っていただいた6m用スクエアローアンテナ、
技術の無さで、未だに活用できないでいます。。
そのまま50Ω系で接続すると、54MHz辺りしか同調しません。
使用するのはコンテストがメインですので、
CWでもSSBでも50.3MHz前後じゃないと使えないですね。。。
ネットで調べてみると、75Ω系を想定した設計らしく、
それに配慮すればOKらしい。。。
それを調べていたのは昨年末で、年末年始にヤフオクで
バランを入手していたのですが、全然手を付けていなくて、
やっとトライしてみることにしました。
アンテナにバランを絶縁テープで固定して、
アルミ線で接続してみましたー
拡大写真です。
これなら、コンテスト中であれば耐えれるでしょう。。
でもー、手持ちではありますが、早速SWRを測定してみたところ、
50M前後では全然SWRが落ちません。
失敗ですね。。。なんでだろー。
また、ネットとかいろいろ調べてみようと思いますー
せっかく、明日の多摩川コンテストで試してみようと思ったのにー。
これまではモービルホイップとかGPとかの
50M前後では全然SWRが落ちません。
失敗ですね。。。なんでだろー。
また、ネットとかいろいろ調べてみようと思いますー
せっかく、明日の多摩川コンテストで試してみようと思ったのにー。
これまではモービルホイップとかGPとかの
垂直系アンテナでの参加でしたが、
水平系アンテナでトライしてみたかったのですが。。。
GPの利得は2.15dBi、スクエアローはダイポールよりも
若干落ちるらしいですが、それでも、水平系アンテナとの
相性はいいはず。関東圏の6m運用者の水平系アンテナ利用者の
比率はわかりませんが、コンテストに参加する人の
水平系アンテナ使用比率が高いと想定しており、
そこを確認しみたかったんですけどね。。
仮にそれが当たっていたとしても、入賞できる可能性は低いのですが。。。
また頑張りまーす!
水平系アンテナでトライしてみたかったのですが。。。
GPの利得は2.15dBi、スクエアローはダイポールよりも
若干落ちるらしいですが、それでも、水平系アンテナとの
相性はいいはず。関東圏の6m運用者の水平系アンテナ利用者の
比率はわかりませんが、コンテストに参加する人の
水平系アンテナ使用比率が高いと想定しており、
そこを確認しみたかったんですけどね。。
仮にそれが当たっていたとしても、入賞できる可能性は低いのですが。。。
また頑張りまーす!
| 固定リンク
「アパマンハム」カテゴリの記事
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
- 6m&downコンテスト@2020 運用編(2020.07.06)
- 6m&downコンテスト@2020 準備編(2020.07.05)
- オール神奈川 2020(2020.06.07)
- スクエアローアンテナの改造(2018.11.24)
「アンテナ」カテゴリの記事
- LCメータ購入(2020.09.29)
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
- XPOコンテスト@2020(クラブ局運用)(2020.09.21)
- FT-817ND 2回目@多摩川移動(2020.08.10)
- 6m&downコンテスト@2020 運用編(2020.07.06)
コメント
はじめまして。こんにちは。
スクエアローアンテナですか。私は1972年末、当時全盛期だった50メガヘルツで開局しました。そのとき、このアンテナを使ったことがあります。まだ残っていたのですね。懐かしいです。
投稿: 7K2CAO | 2019年10月 8日 (火) 16時22分