« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

Windows10 Home Editionでのリモートデスクトップ接続

Proじゃないと使えないはずのリモートデスクトップですが、
RDP wrapperってのを使用すると使えるようになっちゃいます。
Proのライセンスも持ってはいるのですが、動きが不安定になった
デスクトップPCからライセンスを移行するのが面倒で、
こんなことをやっています。
 
ただ、一時期はうまくいっていたのですが、
ここ最近、Windows Updateの度に使えなくなっているようです。
 
ネットを検索しているとなんとか使えるようになりましたので備忘録です。

https://qiita.com/michi/items/b56adbc9dabee8edd759
https://qiita.com/shooskay/items/3c0e28581097de7bb401

2019年10月29日現在では、上記の2つのリンクの対処で
リモートデスクトップ対応はバッチリでした。
 
これで、テレビを見ながらノートPC経由でデスクトップPCにアクセスして
QSLカード整理とかできるようになり助かります。

| | コメント (0)

附属装置追加申請

再開局申請が完了し、速攻で附属装置追加申請を電子申請しておりましたが、
ステータスがやっと審査中になりました。
一度通った申請なので、間違いはないはずなので、
数日で審査完了になることを信じてします!
 
審査完了したら、ずっと塩漬けだったFT8でもやりますかね。。
 
でも、そろそろ今年のコンテストもラストスパートなんですよね。。
先々週末のオール千葉、先週末の東京CWは参戦しなかったけど、
今週末の鶴見川コンテストは管内局なんで参加しないと。。
(電信部門がないのが難点だが。。)

 

 

 

| | コメント (0)

局免が届きました

開局申請してやっと局免が届きました。
審査完了から結構かかったかも。
免許の年月は10月8日でしたので10日くらいかかっています。
免許切れの期間ができちゃうなと思ってたけど、
前の免許は10月10日までだったんですよねー

JJ8GFL

早速、附属装置追加の電子申請を行いました。
免許状の記載内容が変わらないはずなので、
すぐに審査が終わるはず!
 

| | コメント (0)

開局申請 3

メールは飛んでいませんでしたが、
10月8日付で審査終了になっていました。
9月21日に申請を提出したので、
2週間半で処理いただいた、ということになります。
最近は早いですねー

本日いっぱいで局免が失効してしまいますが、、、
あとは局免の到着を待つばかりです。

その後は付属装置の申請ですね。。。

| | コメント (0)

開局申請 2

総務省からメールがあり、申請が受け付けられたので、
申請手数料の納付について連絡がありました。
 
そのままペイジーで¥2,900を納付しました。
 
申請のステータスはまだ「審査中」でした。。
 
これからどれくらいで免許状届くんでしょうね。。
 

| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »