« パドルのリグ切り替えSWを作ってみました | トップページ | 同軸ケーブルのコネクタ »

シャックレイアウト変更

IC-911が復活するまでは、リグ設置は保留となっており、
FT-920以外はすぐにいじれるように、床置きの状態が続いてましたが、
IC-911の動作確認ができたので、シャックに組み込むことにしました。
(シャックと言っても、リビングの一角のカラーBOXですけど。。)

今回はカラーBOXへの設定ではなく、机の上の棚に設置することを決行。
さすがに、FT-920は固定機のため無理なので、カラーBOXのまま。

こんな感じ。。。

Img_0148 

アルインコの電源(DM-330MV)も隣に設置。
電圧や電流も常時、モニターできるし、
今まで、面倒だったので、電源は入れっぱなしでしたが、
これからは使う時だけONにできるかな。。

写真を見てわかるかもしれませんが、
昨日製作したパドルのリグ切り替えSWもIC-7300の上に設置。
なかなか使い勝手が良さそう。(自画自賛!)
電源の正面パネルにはIC-7300の電源ケーブルが接続され、
シガーソケットには、スクリュードライバアンテナのSD330の
コントローラ(SDC1)用のシガープラグが挿入されています。
これはちょっとカッコ悪いので、後でなんとかすることにします。

これで少しはアクティブになるといいのですが。。
(リグの周り、もう少し片付けます!)

 

|

« パドルのリグ切り替えSWを作ってみました | トップページ | 同軸ケーブルのコネクタ »

設備」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« パドルのリグ切り替えSWを作ってみました | トップページ | 同軸ケーブルのコネクタ »