« IC-911復活! | トップページ | シャックレイアウト変更 »

パドルのリグ切り替えSWを作ってみました

ずっと気になっていたのですが、
コンテストでHFからV/UHFにQSYする時に
パドルのケーブル接続も変更する必要があり、
面倒なので、切り替えSWがあればいいなぁ、と思っていました。
ネット等では販売してはいませんが、単に機械的に切り替えるだけなので
製作は全然大したことないのですが、ずっと先送りになっていました。。

今回、やっと重い腰を上げて、製作してみました。

部材はロータリースイッチ(4回路3接点)と3.5Φステレオジャック、
それとケースがあればOKです。

ロータリースイッチとジャックは秋月電子で通販で入手、
ケースは少し大きいですが、かなり前(10年近く前?)に
購入してあった、タカチのYM-150を活用しました。

一番時間がかかったのは、やはりケースの加工ですね。。
インレタ等で文字入れすればカッコいいんでしょうけど、
表示ないとわからないものでもないので、今回は省略しました。。

これで、FT920, IC-7300, IC-911とのパドル接続を
簡単に切り替えできるようになったハズ。。
(まだ試していない)
→ 実際には、パドルというよりも、
    USB4CWとかのKEY outをこれにinputする予定です。
    この場合、ステレオジャックじゃなくて、
    モノラルジャックで十分なんですけどねー
    (汎用性重視、つーことで!)

-----
後日談ですが、、、
電鍵やパドルなどのリグ切り替えだけではなく、
ヘッドフォンのリグ切り替えにも活用できちゃいます!
(当たり前ですけど。。。)
でも、どっちも同時に切り替えたい衝動にかられており、、、
2連のロータリースイッチを使用して、
パドルとヘッドフォンの切り替えSWを計画中。。。
ヘッドフォンの切り替えについては、
外部SPも選択できるとベストかな。
→ アマチュアは進歩的じゃないとね!

 

20200613_20200614010002

20200613_20200614010001

20200613_20200614010003

20200613

|

« IC-911復活! | トップページ | シャックレイアウト変更 »

自作」カテゴリの記事

CW」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

設備」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« IC-911復活! | トップページ | シャックレイアウト変更 »