憧れのワイヤーストリッパー
電子工作を行う際、ビニール線とかを配線で使用しますが、
被覆を剥く時は、歯で食いちぎるか、カッターを使用してます。
さすがもに最近は歯でってことはほとんどなくなりましたが、
カッターを使用すると、チカラ加減で銅線まで切ってしまい、
どうしたもんかと思っていました。
ワイヤーストリッパーなるもの、電子工作を始めた頃から、
存在は知っていたのですが、プロ用の電工工具というイメージが強く、
憧れ(?!)の存在でした。
ところで、ワイヤーストリッパーって、
手動のものと自動のものがありますが、
ここでの憧れの的は、当然、自動のものになります。
手動のものであれば、専用の工具ではありませんが、
キボシ端子等のカシメ用の工具にそのような機能が付いており、
すでに所有済でもあります。
ただ、使いにくいので、ワイヤーストリッパーとしては
全然使用していない、ってのが実態かな。
最近、新たな工作を行っている状況ですが、
その中でビニール線の被覆を何本も剥くことになり、
ちょっと辛いな、と思っていたため、
憧れの贅沢品を購入することにしました。
前書きとしていろいろ書いてしまいましたが、
結局のところは、単に酔っ払った勢いで、
ポチっとしただけなんですけどねー。
購入したのは、上記の写真のもので、
酔った勢いでの購入ということもあり、
何も調べずに買ってしまいました。。
でも、あとからネットで調べてみたところ、
オススメ№1のモノらしく、安心した次第です。。
あとは、実際の使用について、
あまり線の太さを気にしなくても、ガシガシ、被覆剥しができます。
上位の写真は単線ではなく、2芯のシールド線なのですが、
全然問題なく被覆が剥せます。
もちろん、芯線の方も特に調整なしでバッチリです。
ちょっと重たくて、握るのにメカニカルな抵抗を感じますが、
これまでの作業から比べると、サクサク、被覆剥しができ、
作業効率が上がりました。
これなら、もっと早く購入していれば良かった。。
2,000円ちょいで買えるものなんで。。。
欲を言えば、これで5D-2Vとかの同軸コネクタ接続が
ラクになるといいんだけど、さすがにそれは無理ですね。。。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- LCメータ購入(2020.09.29)
- 憧れのワイヤーストリッパー(2020.07.24)
- パドルのリグ切り替えSWを作ってみました(2020.06.14)
- Arduino LCD(2018.09.02)
- CI-Vインタフェースの製作 (FT234X)(2018.04.08)
コメント