移動運用向けのパドルが欲しい。。
また、パドル欲しい病にかかってしまいました。
発端は、FT-817NDの環境が揃いつつあるので、
移動運用用のパドルが欲しくなっています。
まずはwebでググってみてはいるのですが、、、
移動運用用のパドルって案外少ない模様。
まずは、有名どころから。。
使ってみた感想がwebでもなかなか見つからないのは残念。
・GHD GM701 ¥15,500
使用しない時はケースの中に収納できるので便利
持っている人も多そう。
・CQ出版社とGHDのコラボモデル Gemini ¥9,981
スリムでコンパクトそう。価格もお安め。
運用する時、固定とか大丈夫なのかな。。。
ハムフェアのCQ出版社ブースで試した記憶がありますが、
レバーの可動幅がやけに狭かったような気が。。
・CQオームとGHDのコラボモデル CW-MINI ¥16,685
オプションで収納用のケースが用意されている。
レバー部が赤くてカッコいいんだけど、
オプションとか含めると、価格が更に高くなってしまう。。
・Begali Traveler ¥35,000
横のハネを閉じると、レベー部分を保護するような機構になっています。
打感は他のBegaliと同じように良い感じなんだろうか。。
でも、価格が高いし、重いので、移動には持って行かないな。。
・軽量ミニパドル ¥3,800
価格が安い。(3Dプリンターで作ったのかな。。)
マクネットが付いていて、リグに固定できる模様。
・UNI-715 ¥4,300程度より
中華製。Ali Expressで購入可能。
FT-817のショルダーベルトのネジ部分に固定できるみたい。
FT-817を持っている人にはいいかも。
でも、中華製なのでリスクあり?
・小型手作りパドル ¥2,600
Webで検索したらヒットしました。
ヤフオクでも出品されているようで、最安値なのが魅力。
・Ashi paddle 45 ¥3,500
バンドで足に固定するタイプで、それに合わせて45度の斜めになっています。
3Dプリンターで自作されているようです。
マイクロスイッチを使用しているので、
打感が軽過ぎるのではないか、ってのが私の懸念。。
・keyerQ Paddle ¥5,960
こんな変わり種もありました。
機械的な構造がないので、持ち運びに便利そう。
高速キーイングにどれくらい追従できるのか。。
(自分には関係ない?)
最終的には、上の方に挙げた使用しない時にケース内にレバー部分を収納できる
GHD関連のパドルになると思うのですが、打感を確認しないと購入できないですね。。
秋の開催になってしまいましたが、今年のハムフェアで試してみたいと思います。
それまでは、中華製だけど、UNI-715がFT-817向けっぽいので、
どんなもんな試しに購入してみようと思います。
Field DayとかFT817/818のQSOパーティーに間に合うかな。。。
| 固定リンク
「CW」カテゴリの記事
- NYPステッカー完成!(2024.01.27)
- NYP 2024(2024.01.14)
- NYP 2023(2023.01.02)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
- NYP_2022(2022.01.03)
「設備」カテゴリの記事
- IC-7610 買っちゃいました(2024.02.04)
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- LCメータ購入(2020.09.29)
- 外部スピーカ icom SP-35を購入しました(2020.09.06)
コメント