« FT-817ND 2回目@多摩川移動 | トップページ | 1エリアコールの再免許申請 »

リグ切替SW type3

以前、パドルを3台のリグで切り替えるSWを製作しましたが、
ヘッドフォンも切り替えしたくなり、type2の製作に入りました。

type2はパドルとヘッドフォンの切り替えは連動だったのですが、
製作を進めていく中で、連動ではなく、独立に切り替えた方が良いと
考えるようになり、type2はほぼ配線すれば完成の状況だったのですが、
急遽、type3の製作にシフトしました。

ちなみに、パドル切替のみのtype1はこちら。。
20200613_20200815234001

 

で、type3は以下。

Sw_1

Sw_2

type1よりも横幅が少し広くなっています。
ヘッドフォン出力はヘッドフォンと外部スピーカの
切り替えができるようにしました。
フロントパネルの配置ですが、本当は3.5Φミニジャックの位置と
トグルSWの配置が設計時は逆だったのですが、
ケース加工の時に間違えてしまいました。
実運用でどちらが良いかはこれから検証ですね。。
自作した機器でインレタを使用したのは今回初めてで、
A-one 転写シールの白地タイプを使用しました。

ロータリーSWの取り付け角度が微妙にズレてはおりますが、、
なかなかカッコよくできたのではないかと
自画自賛しているところですが、
早く運用で機能性を確認したいところです。
→ パドルの配線はtype1から流用なので問題ないですが、
    ヘッドフォン接続は3.5Φステレオミニプラグのケーブルを
    これから調達します。。

外部スピーカも持っていないので、何かいいのを探さなければ。。

なんとか夏休みの宿題が完成でき、良かったです!
type2も暇をみて完成させなきゃですね。。

 

|

« FT-817ND 2回目@多摩川移動 | トップページ | 1エリアコールの再免許申請 »

自作」カテゴリの記事

CW」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FT-817ND 2回目@多摩川移動 | トップページ | 1エリアコールの再免許申請 »