« 2021年7月 | トップページ | 2022年1月 »

東京UHF @2021

今日は東京UHFコンテスト。
今年最後に参加の国内コンテストになると思います。
参加と言っても、会社の無線クラブの方へのサービスのみですが。。

本当は一緒に会社で自分は1200Mで運用という話もあったのですが、
仕事もあったので、サービスのみとなりました。

GPを上げれば430/1200Mの両方で出れますが、
面倒なのでベランダのモービルホイップから出ようと思っていました。
モービルホイップは同軸を室内に入れているだけなので、
運用するためには、同軸ケーブルの室内の引き回しと、
リグ(IC-911)の設置が必要です。

実際には、イザ気付いたら終了30分前だったので、
FT-817でベランダで運用してみることにしました。

Img_1209

ベランダというよりは窓際ですね。。
せめてアンテナをモビホにつなげても良かったのですが、
これでワッチしてみたら、強力に聞こえていたのでそのまま運用。

空いている周波数で試験電波を出してみたところ、
リグの電源が落ちる。。
電池を充電していなかったので、ACアダプタで運用してみたのですが、
表示では11.9Vとなっており、電圧不足ですね。。
簡易に運用しようと思っていましたが、安定化電源を持ってきて
無事、電波が出せるようになりました。

で、イザ、相手をコールすると、
向こうではカスカスだったようですが、さすがCW、
一発で交信することができました。

夜は会社の無線クラブのメンバーと、先日の多摩川コンテストや
鶴見川コンテストも含めて、オンライン反省会を開催しました。

 

| | コメント (0)

多摩川コンテスト @2021

今年ももう早、多摩川コンテストの季節。。。
先日、鶴見川コンテストがあったので、当然と言えばそうなのですが。。
自分が楽しみにしているコンテストとしては、
このコンテストが年内最後になります。
→ とは言え、今年はオール神奈川すら参加していない。。

アンテナはいつのもGPかと思いましたが、、
よくよく思い出してみると、移動運用用に購入したV型DPがあったはず。
多摩川の流れに合わせてアンテナを向けたら、GPよりも少しは良いかも。
水偏波だし。利得は大きく変わらんですが。

13時スタートのコンテストですが、起きたのは11時過ぎ。。。
リグもアンテナも常設ではないので、まずは設置から。
なんとか間に合ったのものの、SWRを測ってみたら、全然SWRが落ちない。。
室内で同軸ケーブルを取り回しているので、途中にコモンモードフィルタを
挿入してみても全然効果なし。
よくよくアンテナを見てみると、ベランダからポールを伸ばして
屋根の軒先よりも上にアンテナを出しているのですが、
ポールの長さが足りておらず、V-DPのエレメントと屋根が
かなり近い状態になっており、SWRが劣化していると想定。
GPの時はあまり気にしていなかったけど、DPは影響しているのかな、、
と思いつつ、時間がないので、GPに変更することに。。
なんとか20分遅れで運用開始することができました。

 

Img_0193

4F建てマンションの4Fのベランダからポールを伸ばしています。

 

Dsc_0006
ベランダの下から見た感じ。

 

Dsc_0008

見えにくいけど、外から見た感じ。

 

アンテナ撤収の時にわかった話ですが、
アンテナポールは6段なのですが、5段しか使っていなかったことが判明。
ポール1段あたり2mはない感じですが、これがあればSWR落ちてたかなぁ。。

それと、鶴見川コンテストもそうですが、
いつも TT (川崎市高津区) の参加者が少ないという噂ですが、
今回はどうだったんでしょうね。。
CWは少なくとも自分以外に1局はいましたが、
Phoneは聞いていないのでわからないです。
(人口が少ないわけはないと思うんですけどね)

ちなみに、今回もマルチ制覇はできなかったなぁ。。

 

Band QSOs Pts Multi
50MHz 61 180 14
--------------------------
Total 61 180 14

Score : 180x14=2,520点

| | コメント (0)

鶴見川コンテスト @2021

いつの間にか鶴見川コンテストの時期が来ておりました。
会社のクラブ局の方から連絡がなければ忘れてました。。。

でも、コンテスト開始時間が朝9時。。鬼門です。
今回も朝起きたら11時!
アンテナはベランダのモービルホイップで運用するしかないので、
あとはリグの準備をして、なんとか11時半くらいから運用開始。

Img_1160

こんな感じです。
一応、マイクもつなげてみたけど、CWのみだったので、結局、使いませんでした。

声をかけてくれた会社のクラブ局の方にまずはサービス。
別の方を探していたのですが、なかなか見つからない。。
やっと見つけましたが、呼び周り中でした。。
ずっと探していて、コンテスト終了5分前くらいにやっと交信完了。

サーチしている中、TTを運用している局がいないくて
騒ぎになっているという声も聞こえており、
2局だけで良いのか?との葛藤もありましたが、
残り5分を切っていたので、面倒なのでこれで終了にしました。
後で反省会を開催し、聞いてみたところでは、
少なくとも3局は参加していたようなので、少し安心。。。

多摩川コンテストはちゃんと参加しますよ。。。
(午後からの開催なので~)

 

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2022年1月 »