« 多摩川コンテスト @2021 | トップページ | NYP_2022 »

東京UHF @2021

今日は東京UHFコンテスト。
今年最後に参加の国内コンテストになると思います。
参加と言っても、会社の無線クラブの方へのサービスのみですが。。

本当は一緒に会社で自分は1200Mで運用という話もあったのですが、
仕事もあったので、サービスのみとなりました。

GPを上げれば430/1200Mの両方で出れますが、
面倒なのでベランダのモービルホイップから出ようと思っていました。
モービルホイップは同軸を室内に入れているだけなので、
運用するためには、同軸ケーブルの室内の引き回しと、
リグ(IC-911)の設置が必要です。

実際には、イザ気付いたら終了30分前だったので、
FT-817でベランダで運用してみることにしました。

Img_1209

ベランダというよりは窓際ですね。。
せめてアンテナをモビホにつなげても良かったのですが、
これでワッチしてみたら、強力に聞こえていたのでそのまま運用。

空いている周波数で試験電波を出してみたところ、
リグの電源が落ちる。。
電池を充電していなかったので、ACアダプタで運用してみたのですが、
表示では11.9Vとなっており、電圧不足ですね。。
簡易に運用しようと思っていましたが、安定化電源を持ってきて
無事、電波が出せるようになりました。

で、イザ、相手をコールすると、
向こうではカスカスだったようですが、さすがCW、
一発で交信することができました。

夜は会社の無線クラブのメンバーと、先日の多摩川コンテストや
鶴見川コンテストも含めて、オンライン反省会を開催しました。

 

|

« 多摩川コンテスト @2021 | トップページ | NYP_2022 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 多摩川コンテスト @2021 | トップページ | NYP_2022 »