50M/28M用 移動用アンテナ

CQオームの広告を見ていたら、50M用の移動アンテナがあり、
急に欲しくなってしまいました。
→ CQオームのオリジナル商品 CPD-106
エレメントの根元に付属の拡張コイルをつければ28Mにも出れるようです。

Cdp106_1

Cdp106_2

これでチャリ移動、もしくは、キャンプのお供に
持って行くのはいつの日か。。
(移動運用自体、あまり行かないしなー)

ちなみに、少し前に50Mのデルタループを購入しましたが、
50Mのデルタループはやはり大きいので、
マンションの軒から伸ばすのにはちょっと勇気がいるのと、
チャリでの移動運用には長いので、タンスの肥やし状態になっています。

それと、このアンテナと一緒に、モバイルバッテリーを
FT-817NDに接続するケーブルも購入しちゃいました。
ノートパソコンなどが充電できるPD45W以上15Vの
USB Power Deliveryタイプのモバイルバッテリーに接続すれば
ラクラク移動運用ができるハズ。
→ バッテリーはこれから購入予定。

 

| | コメント (0)

XPOコンテスト@2020(クラブ局運用)

会社のクラブ局で参戦しているXPOコンテストに参加しました。
今年は諸事情により、会社のシャックが使用できないので、
神奈川県三浦郡葉山町のレンタルシャックでの運用です。

計画的に準備していなかったこともあり、
急遽、ここに決めました。

オーナーの意向もあり、QRPしか運用できませんが、
背に腹は代えられないこともあり、かつ、
レンタルシャックにも興味があったので、
直前の金曜日に予約しました。

今回は参加メンバーが3名で、皆さんFT-817を持っていたので
リグの心配はありません。
アンテナは、以下が設置済となっています。
  3.5M, 7M, 14M:ダイポール(給電は別だが、70cmくらいしか離れていない)
  21M:デルタループ 5エレ
  144/430M:GP
28M、50M、1200Mはないので、持ち込んで設置させてもらいました。

シャック等はこんな感じ。。
まずは、シャックからのオーシャンビュー。
(遠くに見えるのは三浦湾)

Img_0320
 

常設のダイポールンテナ(左)とデルタループ(右)
Img_0321 Img_0325

シャックと寝室(併設)
他に2段ベッドもあり、計12名まで宿泊可能。

Img_0323 Img_0324

朝はリスがステーワイヤーを歩いていました。
Img_0328 

前日の日曜日は電車移動で1時間程でJR逗子駅に到着。
駅前で昼食を食べてバスで現地まで移動し(10分ほど)、
13時にチェックイン。
軽く乾杯して、アンテナ設営。
なんと、ロギング用PCのACアダプタを忘れてしまったので、
自分は自宅に戻ることに。。。(これがないと致命傷!)
往復2,3時間ですが、19時前に逗子駅まで戻って、
駅付近の居酒屋で決起集会。
店が全然開いていないし、開いている店は満員だし、
駅前の店になんとか入店。
(外で飲むのは半年振りかもー)
帰りはコンビニで2次会と翌日の食糧を調達。
早く寝るつもりでしたが、いつの間にか1時になってました。

寝不足でしたが、月曜の朝はなんとか5時半に起きて、
6時から運用開始。
最初は3.5Mから始めましたが、
周波数がギュウギュウになったので7MへQSY。
7Mが混んできたら3.5Mに戻ってとかを繰り返しました。
9時を過ぎると、3.5Mに誰もいなくなったので、
7MにQSYしましたが、混んでいる割には全然呼ばれない。。
眠たくなりながら、7Mで運用していましたが、
ポツリポツリとしか呼ばれない。。。
が、しかし、、諸事情により、お昼でQRT。。
15時あたりから、また3.5Mで稼がせてもらおうと思っていたのになー

でも、QRPってやっぱ呼ばれないなー、思っていましたが、
なんとか密を避けることができれば、案外呼ばれる感じ。
ただ、いつの間にか強い局がCQ出し始めて、
被されて、QSYせざるを得ない状況になるのは残念。。

自分が多摩川で運用する時は、アンテナもイマイチだし、
電源も内蔵電池なので最大送信電力2Wだしで、まだパッとしていませんが、
アンテナがバッチリで、5W出力であれば、
そこそこなんとかなる印象。。
→ もしかしたら、来年はチャリ移動がメインになる可能性もあるので、
    QRP運用向けにアンテナを頑張らなくては。。

 

 

| | コメント (0)

FT-817ND 2回目@多摩川移動

前回の移動は大失敗でしたが、今回はどうでしょう。。
事前準備はそんなにしていないので、無理だろうな。
まぁ、3連休だし、夏だし、出かける予定ないし、ってことで
連休初日の土曜日の夕方にダメ元でやってみました。
(ちなみに、日曜と月曜はテレワーク。。)

まず、送信時に周波数表示がズレる件は先週すでに解決済み。
→ XITかと思っていたけど、RITでした。
    (おっと、Yaesuなんで、CLARか。。)
チューニングが取れない件は、部屋の中でちょっとトライして、
あまり感触が良くなかったので、アース線を更に追加してみました。

Img_0254

運用場所は先週と同じ多摩川の二子玉の対岸。
(クロスバイクGIANT R3で移動)

Img_0253

草が長め。。

ここで問題発生!メモとペンを忘れた。。
iphoneアプリのhamlogってやつを入れてはいるが、
いざ使おうと思うと、使いにくそう。。
ここは単純にメモ帳にしてみたけど、
英字と数字を切り替える際、スムーズに切り替えれないのでNG。
手書き入力対応のメモアプリをDLして、まずは一安心。。

6m CW, SSB, 28M, 21M CWでマッチングが取れることを確認し、
CQを出してみましたが応答なし。
14Mをワッチしてみると、2エリアのQRP局がCQを出してました。
パワー差はそんなにないはずなので、コールバックの可能性大!
ってことで、すかさずコール。
何度呼んでも応答なし。。
パワーの差はせいぜい5Wと2.5Wだと思うので大差なしだと思うので、
ANTのマッチングのせいですかねぇ。
7MにQSYすると賑やかでしたが、遅くなってきたのでギブアップ。

このアンテナ、かなりムズイ?
バンドによってはロッドアンテナの部分をかなり縮めないとダメだし、
部屋の中でトライした時は人体の影響をかなり受けているので、
リグのリアパネルのMコネクタにL型コネクタ経由での直付けは厳しく、
ちょっと離したところに三脚等で設置した方が良いかも。。
そこまでするなら、移動用のV型ダイポールの方が良いかな、、
とも思っています。
バンドを絞るなら、VCHアンテナとかも選択肢かもしれません。
外部電源を接続して5Wへパワーアップする作戦もありか。。?

移動運用、楽しくなってきたところなのになぁ。。
(ここは頑張りどころ??)

 

| | コメント (0)

FT-817ND用CWフィルタ入手!

FT-817NDでALL JAに少し出てみましたが、
当たり前だけど、あの大混雑の中で、
CWフィルタなしはメチャ厳しい。

CWフィルタは必須だと思っていましたが、
高級機のフィルタと同じ値段するので、
なんか割高感がありますね。。
そんな中で、ヤフオクで安めのものを見つけ、
やっと落札することができました。
だいたい1万5千円くらいが相場かと思いますが、
送料も合わせて、1万3千円で落札できたのでラッキー!

Img_0098

早速、実装。

Img_0057

コロナが終息したら、お試し運用したいな。。。
そもそもキャンプのお供が目的なんで、
テントの中で一人、CWで交信、、、ん~!

 

| | コメント (0)

QRP QNTチューナーキット製作

FT-817NDのアンテナをどうしようか検討中ですが、
キャンプに持って行くことを考慮すると、
小型/軽量化が必須なので、ワイヤー&ANTチューナーでの運用を想定し、
QRP用のANTチューナーキットを購入しました。

最初はネットで自作の記事を探していたのですが、
なかなか見つからず、いろいろ見ていたところ、
中華製の安価なキットがあったので、試してみることにしました。
 
1月下旬頃に、AliExpressで11.5$で購入しましたが、
到着に時間がかかり、到着したのは3月中旬に入ってからですので、
2か月近くかかりました。   
時間がかかるのはわかっていましたが、せいぜい1か月程度だと思っていましたが、
こんなにかかるとは思ってもいませんでした。。。
→ 新型コロナウィルスの影響ですかねぇ・・
(製品にコロナウィルスが付着していませんように~!)


 20200329154210

で、到着した内容はこちら。。
ABS樹脂製のケースに全て梱包されてました。
だけど、、、製作手順などのマニュアル類は一切なし。

ネットでググってみたものの、日本語のページはヒットしませんでした。
ちょっと、全く情報がない状況で製作するのは無理なので、
海外のWebを参考にさせていただきました。。。

役立ったWebはこちら ↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=_tB9wtcTkQk
http://www.lxqqfy.com/files/QRP%20manual%20Antenna%20Tuner%20Diy%20Kit%20V2.pdf

Youtubeの動画と、pdfの画像を交互に見ながら、なんとか製作することができました。
日曜に夕方から始めて、途中晩御飯と休憩を挟みつつ、完成したのは夜中の1時でした。。。
Webの検索やケースの加工の時間も込みです。(久々の大作か。。?)

20200330013512



20200330013304  

 


20200330013748


テストはこれからですが、一発では動作しないんだろうなぁ。。。

RFコネタクタがRig側もANT側もBNCということもあり、
RigはMコネクタ出力なんで、これに合わせた同軸ケーブルの準備も必要ですし、
ANT側はどうしようかなあ。。。
でも、ATAS-25が便利そうだなぁ、、とか、コメット HFJ-350Mがいいなとか、
コメットからUHV-9が発売されたよなー、とか考え始めています。。。

| | コメント (2)

FT-817ND購入!

QRPにはあまり興味はないのですが、
FT-817NDを購入しちゃいました。
 
Rps20200202_224031_274
 
「ゆるキャン△」に影響を受けたこともあり、
キャンプに行きたくなっています。
 これまで移動運用はやってきましたが、
キャンプじゃないし。。
で、今度はキャンプがメインで、
そのついでに無線をしようかと。
(ソロキャンなんでヒマなんで)
 
FT-818は高いだけでイマイチ魅力的ではないし、
これからはIC-705の選択肢もあると思うけど、電池の持ちがグレーだし、
FT-817NDが安くなってきたし、
FT-817NDであれば新スプリアス対応なので、これにしました。

またCWフィルタを準備したり、
移動向けのアンテナの検討とか大変ですが、
ちょっと遊んでみたいと思います。。
 

| | コメント (1)

FARAN BBQ

土曜日は会社の無線クラブ(FARAN)のBBQでした。
春と秋の恒例行事で、昨年から府中にある郷土の森が定番となっています。

自宅の溝の口からはJR南武線で一本なので、いつもは電車で行くのですが、
9月にクロスバイクを購入したけど、あまり乗っていなかったので、
今回は自転車で行くことにしました。
多摩川サイクリングロードがあるので、車道はほとんど走らずに済みます。
新二子橋あたりからサイクリングロードに入って、登戸まですぐでした。
そこから多摩水道橋を東京川に渡って、調布を過ぎれば、いよいよ府中。
野球場とかサッカー場が沢山あって、どこは知ってるんだかわからない状況。
いつも徒歩で渡っている是政橋を目指して、ひたすら走ります。
マラソン大会みたいのはやってるわ、歩行者と自転車の区分が途中で
変わってしまうらしく、イマイチ走りにくい。
場所によっては砂利道だったりするしー。
片道15kmではありますが、なんとか50分程度で着きました。
電車だと、電車が20分ちょい、駅から歩いて20分くらいなので、
時間的にはあまり大きな差はないですね。


20181117141440

MyクロスバイクとBBQ風景
気温も高めで、BBQ日和でしたー。


20181117122248_2

 
無線部なので、6mで何局かと運用。。。


20181117170224


帰りは暗くなってました。
これは多摩川原橋かな。。。
暗くなっても、ランナーはいるので、注意は必要だったけど、
帰りは1時間くらいで、家に帰ることができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018春のBBQ@府中郷土の森

恒例の会社の無線部のBBQです。

場所もここ数回と同じく、府中郷土の森です。

午前はマンションの集まりがあったので朝から参加できず、
14時から16時の2時間だけ参加させてもらいました。


20180609153039

天気はピーカンではなかったですが、逆に良かったと思います。
場所は広々としています。


20180609153054_2

いつものように6mのアンテナを設営。
(上の写真は撤収時の模様ですが。。)
昼間はVRが聞こえていたらしい。


20180609165434

是政橋から見た多摩川です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のBBQ@府中郷土の森

今日は会社の無線部のBBQでした。
本当は土曜日に計画されていたのですが、
雨予報だったので、日曜開催になりました。

今年の6月もこの場所で開催しており、この時は行き方がわからず、
府中競馬場に行ってしまったり、駅の周りをグルグル回ったりして、
駅に降りてから、1時間近くかかってしまいましたが、
今回は前回の記憶も残っていたので、なんとか無事に辿り着くことができました。
参加メンバーはOBも含めた10名で、
最後の方は寒かったですが、途中は日差しが強く、天気は良かったです。

20171119113625

写真は串モノしか写っていませんが、
食材調達や調理を引き受けてくれる方が2名おり、
この他にも、おでん、焼きそば、カキ、ホタテ、はまぐり、おこわ、
牛タン、フランクフルト、けんちん汁、鍋物、ローストビーフ、などなど、
いつも食べきれないほどの料理が出てきて、もうお腹いっぱいです!

20171119123827

一応、無線部らしく、6mでの移動運用も行っていましたが、
自分は食べるのが忙しく(?)、運用はしませんでした。

会社の無線部のイベントは、今年はあと忘年会だけとなりました。。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週末はFDコンテストでしたが。。。

FDは一年に一回のお祭イベント。

これを楽しみに毎年を過ごしているわけですが、、、
今年はなんと不参加。。。
 
どんなに忙しい時でも必ず参加してました。
札幌にいた時はもちろんのことですが、
横須賀に住んでいた時も、この時期を狙って帰省して
クラブ運用に参加していました。。

う~ん、残念。。。

家から運用できる時間はあったのですが、、
移動運用じゃないと運用する気になれず。。。
 
どちらにしても、札幌の自宅に置いてあるリグは取りに行く必要があるので
近いうちには帰省しますが、、、FDは戻ってこない。。
仕方ないので、ゴルフでもするか。。。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧